長野市の里山の植物 キノコ類
キノコ類の名前と写真を掲載しています
クロコブタケ
クロコブタケ(黒瘤茸)
クロサイワイタケ科・
ヒポキシロン属
⇩2023.4.13=朝日山林道【樹幹】
⇩拡大
⇩拡大
ヒトクチタケ
ヒトクチタケ(一口茸)
タマチョレイタケ科・
ヒトクチタケ属
⇩2023.4.13=中山【樹幹】
⇩拡大
⇩拡大
⇩2024.7.28=三笠山
⇩拡大
ヒメカバイロタケ
ヒメカバイロタケ(姫樺色茸)
ガマノホタケ科・
ヒメカバイロタケ属
〖柄の高さ:1~3㎝前後〗〖傘径:0.4~2㎝〗〖夏~秋〗
⇩2023.7.22=三笠山【朽木】
⇩拡大
⇩2024.7.28=三笠山【木の根元】
⇩拡大
⇩拡大
⇩2022.9.5=頼朝山【朽木】
⇩拡大
⇩2024.9.12=三笠山【木の根元】
≪ピンボケ≫
⇩拡大
⇩拡大
⇩2023.10.11=若槻山城下【朽木】
⇩拡大
⇩拡大
⇩拡大
⇩〔傘〕の裏側
ベニイグチ
ベニイグチ(紅猪口)
イグチ科・
ベニイグチ属
⇩2022.9.5=頼朝山
⇩傘の裏側
⇩別の個体
⇩拡大
⇩傘の裏側
⇩2024.9.12=三笠山
⇩拡大
シロキツネノサカズキ
シロキツネノサカズキ(白狐ノ盃)
ベニチャワンタケ科・
シロキツネノサカズキ属
⇩
2022.4.19=山千寺
マメホコリ
マメホコリ(豆埃)
ドロホコリ科・
マメホコリ属
〖変形菌〗
⇩2023.12.2=頼朝山【朽木】
⇩拡大〔変形菌の子実体〕
⇩拡大〔変形菌の子実体〕
⇩2021.12.14=三登山【朽木】
⇩拡大〔変形菌の子実体〕
⇩拡大〔変形菌の子実体〕
キソウメンタケ
キソウメンタケ(黄素麺茸)
シロソウメンタケ科・ナギナタタケ属
⇩2024.8.26=戸隠小川…上【地面】
⇩〚別の個体〛
⇩拡大
⇩2022.9.5=葛山…麓【地面】
⇩拡大
チャツムタケ
チャツムタケ(茶頭茸)
モエギタケ科・チャツムタケ属
⇩2022.9.9=朝日山(朽ち木)
⇩拡大
⇩別の個体
コタマゴテングタケ
コタマゴテングタケ(小卵天狗茸)
テングタケ科・テングタケ属
⇩2022.9.9=朝日山
⇩別アングル
⇩別アングル
ウスヒラタケ
ウスヒラタケ(薄平茸)
ヒラタケ科 ・ヒラタケ属
⇩2022.9.9=朝日山(朽ち木)
⇩別の個体
⇩拡大
⇩拡大、裏面
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)